
梶田教授がブラジルからの見学団に講義
ブラジルの大学関係者など約40人の見学団が東大柏キャンパスを訪問し,核融合研究教育プログラムとしてプラズマ核融合の講義や実験室見学を行いました.
ブラジルの大学関係者など約40人の見学団が東大柏キャンパスを訪問し,核融合研究教育プログラムとしてプラズマ核融合の講義や実験室見学を行いました.
名古屋大学との共同研究で、トモグラフィ解析と統計的手法を組み合わせた新しいプラズマ計測手法を開発し、核融合非接触ダイバータプラズマの4次元的な時空間挙動を明らかにしました。 未来のエネルギー源として期待される磁場閉じ込め
UCSDのMarlene Patinoさんをお迎えしてセミナーが開催されました。核融合炉壁で問題となるタングステンとヘリウムの相互作用による綿毛化に関してモデルや堆積効果が紹介されました。ありがとうございました!(Pat
3月23日(木)に、先端エネルギー工学専攻の修了式が行われました。加藤君、仲川君、村井君が修士を修了しました。おめでとうございました!
自然科学研究機構 核融合科学研究所の上原日和助教、シーチュエンCOE研究員、安原亮准教授、北海学園大学の藤原英樹教授、名古屋大学の大野哲靖教授、田中宏彦准教授と研究チームを結成し、核融合研究で生まれ培われてきた、プラズマ